よたよたばなし

好きなもののことについて色々と書き散らすために解説しました。ついったに流すには長いなーと思った由無し事などをこちらに投稿予定です。文学と音楽が好きです。腐り歴の長い貴腐人です。

あまりにも槍弓な詩を見つけたので槍弓の女みんな見て その1

貴婦人たるもの、当然の嗜みとして「どんな音楽を聴いても推しカプの関係性に変換できないか即座に探り、何を見ても推しカプの影が潜んでいないか熱心に探す」という習性を持っているものと信じているのですが(主語が巨大)(異論は大いに受け付けます)、私自身もライフワークとして日々これを行なっております。

あまりにも推しカプじゃん!と思ったうたは「みんな!みんな見て!!」と「勝訴」みたいに広げ掲げて走りまわりたくなってしまうのですが、現実でそれをやると通報待ったなしですから、ネットの海で走り回るのをどうぞ許していただきたいです。

 

 

本日のうたは、井上靖先生の「流星」です。

 

もうタイトルで槍弓の気配をバシバシに感じ取ってしまったあなた、槍弓ストとしてのアンテナがとても敏感でいらっしゃる。槍弓ポイント5000兆点と、私からの熱い握手を受け取ってください。このポイントは妄想力(スカウターで測ることのできる数値)として換算されます。

 

それはそれとして肝心の本文の方もあまりにも良き槍弓連想を掻き立ててくださいますので、もうとっとと紹介させていただきますね!

 

「流星」井上靖

 高等学校の学生のころ、日本海砂丘の上で、一人マントに身を包み、仰向けに横たわって、星の流れるのを見たことがある。十一月の凍った星座から、一条の青光をひらめかし忽焉とかき消えたその星の孤独な所行ほど、強く私の青春の魂をゆり動かしたものはなかった。私はいつまでも砂丘の上に横たわっていた。自分こそ、やがて落ちてくるその星を己が額に受けとめる、地上におけるただ一人の人間であることを、私はいささかも疑わなかった。
 それから今日までに十数年の歳月がたった。今宵、この国の多恨なる青春の亡骸――鉄屑と瓦礫の荒涼たる都会の風景の上に、長く尾をひいて疾走する一箇の星を見た。眼をとじ煉瓦を枕にしている私の額には、もはや何ものも落ちてこようとは思われなかった。その一瞬の祭典の無縁さ。戦乱荒亡の中に喪失した己が青春に似て、その星の行方は知るべくもない。ただ、いつまでも私の瞼から消えないものは、ひとり恒星群から脱落し、天体を落下する星というものの終焉のおどろくべき清潔さだけであった。

(大和書房 小海永二『日本の名詩 鑑賞のためのアンソロジー』より引用)

 

 

いかがでしょうか。

素晴らしくないですか?

あんまりアレコレ言うのは正に野暮天だよと思うのですが、私はこちらの素晴らしい詩の中に、「荒廃した砂漠の戦場で、静かな夜に星を見上げている生前弓」を見出しました。

この詩の味わいは、何と言っても、憧憬をたっぷり含んで空を堕ちゆく孤独な流星に感動している、思春期の眼差しの透き通りぐあいではないでしょうか。「あの流星は自分に落ちてくるのだ、あの流星はただこの世で自分一人だけを目掛けて落ちてくるのだ」と思えるなんて、なんと傲慢で純粋なのでしょう!

ところが、戦乱を経て、荒廃した都会の片隅で大人になったとき、同じように流星を見ても「もはや私には何も落ちてこない」と悟ってしまう。

星は孤独で、自分も恐らく孤独で、そして自分はもうあの星を受け止められる人間ではなくなっている。

さらに「良さ」が極まるのはここからなんですけど、それでも流星の「おどろくべき清潔さ」に、胸を打たれる「男」が描かれているんですよね……。

 

こんなん槍弓やん?(異論は大いに受け付けます)

 

 

また「良さ」溢れる詩や楽曲を見つけ次第、こそこそ記事にしたいと思います。